ブログ│有限会社ITS

RYU-JI社長のブログ

やっと安全祈願に行ってきました!!からの飲み会(^^)随時社員募集中!

桜が散り藤が満開になりました!こちらももう散りそうですが。。。花見に行かれましたか?icon_razz.gif

年明け早々にいつもは安全祈願で近くのお宮に行くのですが、今年は私が松葉杖で身動きが取れなかったので初出のあとの最初の日曜日に参拝に行く予定でした。ところが弊社の長老が風邪をこじらせて体調がよくなく、翌週へ変更。するとまた別の社員二人が立て続けに風邪をひき翌週へ変更、そしてとどめにもう一人がインフルエンザとなりまたまた翌週へ変更したのですが、2月に入り現場がピークを迎え3月となってしまいましたicon_eek.gifその間に私は首のヘルニアになってしまい本当に大変でしたが、やっと参拝ができ飲み会ができました。今回は飲み会のスタートが早かったため二次会の店が開いてなかったので解散となりましたが次回は夏にしたいと思っております。

鉄板

(父親が作ったバーベキューコンロです。 鉄板も父親が作りました。)

コンロ                          (連休中にバーベキュー、肉だけではなく海鮮もいただきました。)

今年も両親と高知へカツオを食べに行ってきました。やはり本場のカツオは美味い!前回はひろめ市場に行ったのですが外国の観光客が多かったため、今回は落ち着いて食べれるように普通のお店に入ることにしました。だいぶ前に書きましたが父親は胃がありませんのでトイレ確保できることを考え選定しました。もちろんお土産はひろめ市場にて購入です。敬遠していたおひろめ市場ですが行ってみるとガラガラでした。店員さんに聞いてみると前日に沢山の外国の方が来られたそうです。そのあとは有名な植物園があるということで少し迷いながらたどり着き、両親たちは植物園へ私は車で就寝です。

親孝行になっているのかはわかりませんが、こんな感じで時間が出来るのも社員たちが日々頑張ってくれているおかげと思います。本当にありがたい事です。

今期はボチボチと売上も上がっており、上期で請負の仕事を詰めすぎた感がありますので現状はゆっくりとした仕事をしておりますが、ITSはいつでも社員を募集しております。経験者、未経験者関係なく募集しておりますのでよろしくお願いします。

ITSボチボチ落ち着いてきました!全て順調です!!社員は随時募集中!

皆さん、こんにちは!久々の更新です。気温の変化が大きいので風邪ひかないように注意してください。高知、東京では桜が満開になったようですね。

今年度は本当に充実した一年を過ごすことが出来ました。社員の踏ん張りと応援してくださった皆さんのおかげで、事故を起こすことなく大きな現場も終わりました。有難うございます。12年間無災害!!

IMG_2497 IMG_2504

(テレビで仲間由紀恵がでてるやつ!直島です。)

この時期になると忙しかった時をわすれて、ゆっくりとした空気が現場、会社に流れます。こういう時が一番いいのでしょうが、うっかりとケガをすることもあります。再度気を引き締めて最後までやりきることがとても大切です。私が久しぶりに担当した現場も竣工検査を無事終えることができました。書類作りも終盤はドタバタと検査に備えましたが、長い間現場に居たのに気づかなかったことが沢山見えてきます。現場だけでなく通勤路や周りの建物の変化にも気づいたりすることがあります。また、私の足も普通に歩けるようにまで回復しております。現場と病院を往復した成果が出てきました。最終正座が出来るまでリハビリが続きますが。。。。。

10年以上前の福知山、豊岡の水害で災害復旧のため姫路と豊岡を往復していたころ、現場も落ち着き、現場周辺の家屋、工場、道路もほぼ以前の状態に戻っておりました。川沿いの堤防の盛土はやっておりましたが...気が付けば桜のつぼみが膨らんでるのを見つけました。とても気持ちが和んだことを思い出します。豊岡は城崎をはじめ観光と食を楽しめる街です。飲み屋さんも姫路と比べるととてもリーズナブルです。そんな街で出会ったのがこの時期に出回るカレイの一夜干しです。これがメチャクチャ美味しいicon_lol.gif姫路と豊岡を往復する間に沢山買いました。長男がアレルギーで食べ物を制限される中、魚は大丈夫でしたのでなおさら買って帰るようにしておりました。ハタハタもおすすめです。

現場や仕事が一段落つくとやはり気分的に楽になり嬉しく、楽しい気持ちになります。また、自分達がした仕事がこの先20年近くは残ることになります。職人たちが誇りをもって、喧嘩しながらでも仕上げたものが後世に一つの商品として、技術として、経験として引き継がれます。て言えば本当に格好いいですねicon_eek.gif

弊社では少数でありながらもチームワークで仕事を仕上げてきております。また、お客様からも仲の良い会社ですねとよく言われます。

是非、社員募集中ですので我々と一緒に仕事をしましょう!!宜しくお願いします。

しばらくは、更新がボチボチできると思いますicon_rolleyes.gif

ITS新年早々、仕事開始‼正社員募集中です。

皆さん、新年あけましておめでとうございます!!本年も宜しくお願い致します。

正月はどのように過ごされましたか?私は完全な飲んで食っての寝正月でした。足が固定されての松葉杖なのでどこにも行けないのが現状ですが…..体重が増えたことは言うまでもありません。

ITSは本日から始動です。朝から通例の挨拶を終え、早速仕事に向かってくれました。現場が、3カ所のうち2カ所がピークを迎えるため新年早々からハードな仕事になりますが社員みんな今年も頑張ってくれそうです。毎年初出にはみんな揃って安全祈願に行くのですが、今年は7日の日曜日のお昼からにしました。

電気工事の仕事について3年ぐらいでしょうか、会社で一番下の私は休みなく働かされておりました。休みが月に1,2回の生活をしてましたので中々家族との時間を持つことができませんでしたが、自分自身が非常に成長できたことを覚えております。しんどい時こそ笑顔で乗り切るを常に思って仕事に取り組んでおりました。まぁ、先輩の奴隷みたいなものでしたが・・・・。今年は足が調子悪い為、完全復活するのに時間がかかりますが早く完全復帰したいと思います。

今年も、皆さまご愛顧のほどよろしくお願いします。

また、正社員募集中ですのでどんどん御応募ください。よろしくお願いします。

IMG_1172去年の3月に行った富士山です。

 

ITS奮闘中‼退院しました(^^) 社員大募集‼

よいよ12月もラスト一週間です。公私ともに忙しくなってきましたね!

先日、忘年会をしました。いつもの焼肉屋さん(喰)で行いました。予約時にいっぱいとのことでしたが、大将が快く席を設けてくれました。有難うございます。飲み放題をつけて宴会スタート!若い二人は酒を飲まないとので白ご飯を頼んでましたが、思えば石焼ビビンバやクッパ等ほかにもあったのになぁと思いながら時間がたち、二次会はやはり参加せずに帰りました。翌日、入院の為、深酒することができませんので・・・・・

入院初日、晩ごはんが少なく、お酒が飲めないのでストレスがたまりテレビを見ながら寝落ちしました。二日目、手術が昼からということもあり朝食、昼食が抜きで手術室へ、手術室では下半身麻酔の準備のさなか、お腹がすき過ぎて空腹であることを猛アピールして膝の中の状況をモニターを見ながら説明を聞き手術をしていただきました。半月板の損傷が酷ければ半月板を丸ごと切除する予定でしたが主治医が大丈夫そうやで残すとのことicon_biggrin.gif2.5時間の手術後病室へ。。。。麻痺が段々とましになっていく中、点滴を前夜からしているため異常におしっこがしたいのですが、下半身が中々うまく動かないicon_eek.gifやっとの思いで看護士さんが用意してくれた尿瓶を利用しましたが、まぁすごい量でしたicon_rolleyes.gif夜ご飯はおいしく頂きました。翌日は痛みで足が全く動かない状況でしたが、3日目のリハビリでは足首も動き、松葉杖を使用可能となりました。8日目に抜糸し入浴の許可が出たので足を固定している装具を外した時、自分の足が異常に細くなっているのを見てちょっとショックを受けましたkao12.gif10日目やっと退院褪せていただきました。その二日後には現場に出て一仕事icon_razz.gif今日からはリハビリと現場を往復する日々となります。

IMG_2168[1]約2カ月このままです。。。

12月20日に賞与の日、今年はみんな本当に頑張ってくれたので気持ちだけですが奮発しましたicon_lol.gif新年もこの状況が春まで続きますが、本当に頼りになる社員たちです。

こんな仲間とともに働いてくれる社員を募集してますので、お気軽にご応募ください。

電工さん絶賛募集中!!仲良く修行してみませんか?ITSは12周年です。

最近、いいことありました?弊社は9月末決算でした。少し利益が出たようです。そして11月24日で12周年を迎えました。よかったicon_biggrin.gif一昨年とその前の決算はあまり良くありませんでした。厄年のせいにしようと思います。

私事ですが先日、誕生日を迎え、43歳になりました。50歳までもう少しです。今年は決算もよく、また新しいお客様も増え本当にこの年度は良かったと思います。悩みは社員が増えないこと(´;ω;`)本当に切実な問題と捉えております。現状は今いる社員が本当によく頑張ってくれていることと、お客様の段取りが良いことに救われてるように思います。電気屋さんの仕事を始めて17年のうち12年がITSで経過しました。10年以上も仕事が出来るのは社員とお客様のお陰です。弊社で働いてくれるようになった社員は長い人で11年となりました。本当に有難いことです。

そして、またまた私事ですが以前より悪かった膝がポンコツになりました。12月に手術することになってしまいましたicon_eek.gif12月10日から約10日程入院する予定です。皆様ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

EWHW6949[1] 検査前に膝を伸ばしてもらい固定中icon_eek.gif

とにかく13年目を迎えることができ本当に良かったと思います。ちなみに11月24日は長男の誕生日です。当初、登記してくれた友達が仏滅やでと言ってましたがそれでいいからお願いしますと言ったことを思い出します。

これからも、少数精鋭で頑張ります!!

 

ITS超多忙、電気屋になった時を思い出します。社員希望いつでも募集中です(^^)

朝晩の寒さが少し厳しくなってきました。風邪をひきやすくなりますので皆さん手洗い、うがいの励行ですよ。

ITSは現状、多忙と人手不足で戦争状態です。電気工事の職人さん、監督さん大募集しておりますもちろん未経験者も大歓迎ですのでお気軽に応募してください。宜しくお願いします。

私が電気屋になって3,4年のころですが、複数の現場を担当しているときがありました。姫路で2件、豊岡で1件、岡山の総社で1件と現場間の距離がとんでもない状態でした。こんな時に後輩が一人できました。設備やさんの番頭を経験した人間ですが本人のやる気が半端なくすごかったことを覚えております。現場がどうしても重なるとき不安ではありましたが、現場でしてほしいことの資料を作り、説明して現場を任せておりました。100点ではなかったですがよくやってくれておりました。前回も書きましたが豊岡・福知山の災害復旧で何日も一緒に姫路・豊岡間を往復している間にヘルニアになった後輩です。今はその会社の第一線で現場監督として頑張っております。本当によくできる後輩です。

IMG_1857[1](現場から見える夕日です。)

人に物事を伝えたいときは一人だけなら問題はないと思います。我々のようにチームで作業する場合は一人のリーダーに話すのではなく皆に聞こえるように話して全員が理解するように心がけております。忙しいときはそんな事もできない時がありますが。。。。

今年も後2カ月でおわります。社員一丸となり少数精鋭で年末まで無事に過ごしたいと思います。

ITS 従業員募集中!!電気工事に関わってからの思い出を1つ

皆さん、こんにちはicon_biggrin.gif日が沈むのが段々と早くなってきました。暑かった夏がボチボチと落ち着きそうですね。

IMG_1570[1]現場で見つけた、ザクロ!でかいicon_biggrin.gif

この時期になりますと、我々の業界は仕事が段々と忙しくなってきます。また、大型物件では段取りが大切なため、監督さんたちは日々図面や、打合せで残業をすることも多くなってきます。17年前にこの業界に入って、1年生の時は出来ることは何かを考え、先輩方にいろんなこと聞き、この1年の1つ目の目標は資格を取ること、二つ目は出来る仕事を一生懸命にこなすことと考えました。現場では職人さんに手元で使われて、道具の名前を覚えるだけでも必死でした。電気屋さんの道具は本当に多い(^^;)、人によって名称が違う、ボルト1つ取ってくるだけでもサイズが分からない、パイプ、電線の種類、サイズもわからない状態で現場の中を走り回っておりました。そんな時、会社の先輩にこれしといて、あれしといてと言われ必死でこなしておりました。でも、言われたこと忘れてしまう、そして怒られる( ノД`)シクシク…  一生懸命にしているのですが、空回りというやつですかね。中々先輩方には誉めていただけませんでした。そこで、手帳を持つようになり、忘れることが殆どなくなりました。親方連中にも誉めてもらえるようになり嬉しく思ったものです。この手帳は約2年で7冊にもなりました。今もちゃんと持ってます。たまに見返すと、アホやなと思うところもありますが。。。これがいまの私の礎の一部であることは間違いありません。読み返すと当時の思い出がムチャクチャでてきますicon_eek.gif

先駆者は「若いころの苦労は買ってでもしろ」や「石の上にも3年」と言われてますが、今こんなこと言うとパワハラとかって言われるんでしょうね。でも独立するには必要な言葉であったと私は思います。あと、前の会社でお世話にになった先代の社長には「100点を求めるから腹が立つ、だから半分を満点と考え、20点でも40点だと思えば腹も立たない」と言われたことも思い出しました。番頭が常に腹を立てていれば現場も雰囲気が悪くなることは間違いないと思います。この社長の言葉をきいて、当時、年初の目標を「どんだけ忙しくても、笑顔で乗り切る」と掲げ、それから何年もそして今も続けております。もちろん、怒るときは怒りますよicon_lol.gif

電気工事って?ITSはこんな仕事してます。からの復縁!

最近、風が気持ちよくなって過ごしやすくなってきました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?弊社は現状、「忙しい」の言葉しか出なくなるくらいになってきております。icon_rolleyes.gif

現在、西宮で排水機場の改修工事、姫路で処理場の改修工事、この2つは完全なプラント電気設備工事です。ポンプや機械設備の電源・制御ケーブルの延線工事、電線管工事、不用ケーブル撤去工事をします。もう一つは姫路で工場の建築工事、こちらは建築付帯電気設備の工事です。照明、コンセント、換気扇、感知器等の配管・配線工事をします。もちろん盤の据付も行います。弊社では殆ど家・マンション・ホテル等の工事は不得意な分野なので致しませんが、どうしてもという場合は考えます。。。。。   工場やマンション、家、空港等の電気が夜に点灯すると非常にきれいな夜景になります。この辺りでは神戸が日本では有名ですね。icon_razz.gif

IMG_1514[1]六甲山からの神戸から大阪の夜景です。

IMG_1374[1]姫路JCのあかり事業(姫路城三の丸広場)

 

先日、西宮の現場が始まると言いましたが早速の復縁がございました。建築業者と現場に調査に入ったとき、搬入作業をしておりました。この搬入作業をしていた重量鳶の方達が若いころ、台風の日に鬼の数の盤を搬入してくださった方々でした。「おはようございます、ご無沙汰です」と挨拶したら10年以上ぶりなのに「久しぶり」と一言、覚えてくださっておりました。本当に嬉しかったです。来年の春まで何回も搬入があります。弊社の社員にも「いい方たちなので、少々の無理は頼めるよ」と伝えました。この方たちは見た目は結構怖いのですがicon_eek.gif、話してみるとなかなか愛嬌があって面白いところがあります。icon_biggrin.gif

来年の春、無事竣工することを願っております。

電気工事士の方、そうじゃなくても(未経験)ITS社員募集中!!

最近は朝夕が涼しくなってきましたが、昼間はまだまだ、夏ですねicon_eek.gif温度差に体調を崩すことないように頑張りたいと思います。

建設業界の人離れは本当に全国的な問題かと思われます。チームでモノづくりをする仕事は沢山この世の中にはありますが建設業界のものは特に後世に残るものが多いように思います。

この業界にはいって間もないころ、ある先輩に言われました。10年先にこの仕事が残り後輩たち、同業他社が見たときにどのように思うか考えたら手を抜くことはできない。また、これは自分達がした仕事と胸をはって言えるようにしたい。この時、このおっさん何言うてるんやろとも思いましたが、現場をこなしていく中、いろんな現場で「あの仕事はもう一つやな・・・」みたいなことはよく聞いたように思います。それから、現場を見る目が少し変わり、職人さんたちにどのように伝えればお互いに満足のいく商品が出来るのかを考えながら現場に取り組むようになりました。若いころは、ベテランの職人さんにバカにされながら悔しい思いをして仕事に取り組み、残業もしました。以前も書きましたが、段取りが悪ければ現場は腐る。本当にそう思うようになって仕事をし始めたのが前の電気工事の会社に入って2年が過ぎた頃からだと思います。その時ぐらいから少し大きな現場も任されるようになりました。もちろん、この頃は奥さんもいましたが毎日遅く帰って、毎朝早くに出るを繰り返しながら資格取得のための勉強も欠かしませんでした。また、奥さんも毎日、弁当と朝の移動時に食べる朝食作ってくれておりました。今では、「今日、弁当ないねん」もしくは「現場で弁当とれるんやったらそれで」みたいなことが増えてきたように思いますicon_cry.gif

そんなこんなで、会社も13年目をあと2か月で迎えることになりました。本当に時間が過ぎるのがはやい。今期は本当にいろんなお客様と巡り合う機会が多かったように思います。これも社員の努力の証だと思います。これからも社員一丸となり頑張りますので引き続き、ご愛顧のほど、よろしく御願い致します。

IMG_1481[1]テレビに出てくるような感じ(現場です)

 

来年は、社員旅行に行きたいと思っています。行ければいいのにな―――icon_lol.gif

 

職人さん、監督さん大募集!!ITS人手不足です(TT)からの飲み会

本当に暑い日が続いてます。kao19.gifみなさん、熱中症に気を付けてください。

世の中、本当に忙しくなってきたのかよくわからない状況ですが、人手不足なのは現実です。この暑さも本当に大きな敵です。作業効率が本当に悪くなるのが目に見えてわかります。それでも社員は一生懸命に頑張ってくれております。有難いicon_biggrin.gif弊社の社員はどこの現場に行っても本当に仲が良いとお客さん、同業者の方々によく言われます。言葉が時々悪いのが。。。。。まぁそんなことも含めて皆さんに評価されているのだと思います。こんな感じの会社ですので興味のある方、再就職をお考えの方いつでも御連絡下さい。お待ちしております。

先日、久しぶりに社員と飲み会でした。楽しいひと時を過ごすことができました。今回の飲み会は若い社員に手配をさせたのですがこれがまた、とんでもなく遅い・・・・・icon_eek.gif言い訳が「ゆとりですから」・・・・ふざけるな!!と思いつつ前日ギリギリに場所を確定。その店を知っている社員から「エーッ、なんでやねん、狭いやろ…等々」ありましたが彼にとって勉強になったのではと思います。彼はネット予約をしたらしいのですが、現地について店員が「そんなの知りません、うちはそんなこと出来ましたか?」...アホなっ!!ちなみに手配してくれた居酒屋さんはゆ鳥でした。そんなオチいらんわ!!これは仕事についても同じことだと私は思います。段取りが悪ければ、最初に躓き最後までその調子で現場が続くと空気の悪い現場になっているように思います。終わりよければ全てよしとも言いますが、私は逆のような気がします。特に我々のような現場では特にそう思います。

ともあれ、夏の行事が終わりました。もちろん、この後みんなで飲みに行ったことは言うまでもありませんが、私は帰りましたicon_biggrin.gif