-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

新型コロナウィルスちょっと怖いですね。。。長男の学校はその対策のため手洗いとうがいの励行でインフルエンザが減ったそうです!マスクをつける前に手洗いをするといいそうですよ!てことで久しぶりの更新です。。。。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。(だいぶ遅いですけど。。。。)前年度も社員旅行と決算良好!そして仲間が増えました!!
皆さんこんにちは!前回に引き続きかなり遅めの更新です。昨年中にする予定がここまで更新できず年が明け過ぎてしまいました。
今回の社員旅行は滋賀県の草津にいってまいりました。群馬県の草津温泉とよく間違われるところです。朝から神戸の酒蔵に行きました。面白いガイドのお爺さんが弊社の新入社員を勧誘しお酒造りについて面白可笑しく話をしながら、阪神淡路大震災の影響で造り酒屋が減り後継者がいないと嘆いておられました。(うちの大事な社員やで引き抜きしないでください)ともちろん言いましたが。。。
現在は機械での酒造りが主流であるとのこと。続いてポートピアホテルにて昼食、ポートタワーと海洋博物館の散策後、一路目的地へ。。このころバスの中では順調にお酒を飲んでいい気分です。琵琶湖を見ながら旅館につき若い社員が「いいところですね」と素晴らしいリアクション!みんなで旅行に来れてよかったと本当に思える瞬間です。
温泉につかり、夕食です。こちらも若い社員が「ごっつ」といいリアクション!今回の旅行は女性も子供もいないので旅行会社に言ってバンケットを準備いただきました。こちらにももちろんいい反応を示す社員!乾杯の前に一言「15年目を迎えることができ、これからも同様、お仕事に邁進していただくようお願いします」からの新入社員のマー君に頑張れっ!と檄を飛ばして「乾杯‼」カラオケも準備してもらってましたが使用することなくおいしい料理と酒、話で盛り上がり予定時間をオーバーして宴会は終了!
すぐさまタクシーを呼び飲み屋街へ出動しました。休日利用での旅行でしたので飲み屋街は閑古鳥が鳴いてました。それでも数件は開いてる中でひときわ音のでかい飲み屋さんを覗いてみると、生バンドの演奏をされておりました。このお店の女の子の誕生日だったそうで店内は大騒ぎの中、席に案内していただきました。常連さんに絡まれる、女の子に飲み物をせがまれる、同行した社員はめちゃはじける、とても楽しい時間を過ごしました。二日目に入り新入社員のマー君も慣れてきたようでバスの中でビールの手渡しや買い物を誰かと一緒にするようになっておりました。ただ、眼鏡をかけてないのに眼鏡の上からつけるサングラスは必要だったのか。。。。ともあれ楽しい旅行になりよかったです。英和観光さん、いつも世話にありがとうございます。次回もまた頼みたいと思います。
私事ではありますが家族にかわいい猫ちゃんが増えました。名前はアルと言います。息子が推してきた名前です
ITSはいつでも若い力と熟練工を募集しております。
次は春までに更新する予定!!!
各地の大雨で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
暑さも少しは和らいできましたが、まだまだ残暑は厳しいとのこと、熱中症にご注意ください。
久しぶりの更新ですが、表題の通り良縁がございました。19歳の新入社員がこの8月21日より仲間に加わりました。まだ、1か月ほどですが暑さにめげないで頑張っているようです。もう一人、頼もしい一人親方も弊社に応援に来ていただいております。
19歳の彼の父親は私と現場で一緒に働いております。いつも現場では社員とともに大変お世話になっており頭があがりません。父親のほうから息子も以前の会社に行く様子と全然違うとのこと!本当に良かったと思うとともに頑張ってくれたらいいなぁと期待しております。来年には電気屋さんの第一歩である第二種電気工事士に挑戦してもらいます。
来月の初旬に第一種電気工事士の筆記試験があります。私も仕事をしながら勉強をし、結婚して子供がいました。以前にも書きましたが温泉町へ単身で出張しているころ、前々日に会社の事務員さんから「明後日、試験ですよね?」と連絡があり慌てて姫路に戻ってきたことを思い出します。会社にもどり倉庫で材料を探して実技の練習をしていますと社長が倉庫に来られて「どうしたんや?なんかあるんか?」と聞かれ試験のことを話しました。「分らんことがあったら、協力会社の社長連中に聞いて教えてもらえ!」と言われたことを思い出します。私は筆記試験ついてはなんとかなかったのですが実技の方が厳しかったです。実技試験当日に道具を持っていくのにスーパーのレジ袋に道具を入れリュックを背負って大阪の会場まで電車で行きました。会場は私の母校でしたので迷うこともなく到着。周りを見ると腰道具を持った職人さんや学生服を着た高校生、女性の方もいました。かなりの人数の高校生が受験しているのだと驚きました。私も工業高校でしたがクラス40人のうち3人くらい学年でも10人ほどじゃなかったかと思います。高校の時、先生に「受験したら?」と言われましたが丁寧にお断りしました。部活と遊びで忙しかったからです。工事士の試験を受験していれば社会に出てから少しは楽だったかもしれません。
55分間の試験が始まり図面を見て回路の確認、電線の切断、皮むきをしながら20分ぐらい経過したとき周りを見ると終わっている方がちらほらと!職人さんはすごいなぁ!と思って感心していると配られていた材料を床に落としてしまい、パニックに!会場はひな壇になったテレビによく出てくる大学の教室です。小さな材料が転がって行ってしまいました!監督員の方が新しいものをすぐに持ってきてくださり時間内になんとか終了しました。出来たものを最終確認したところ点滅と点灯の間違いがあることがわかりましたが時すでにおそし。翌日、会社に出勤したら先輩たちが「合格やろっ!!」と急に言い出して新聞を見せてくれました。なんと、2チャンネルの掲示板に実技試験の解答が!試験が20分で終わっているのも当たり前かと思い、見てなかった事に残念と思いながら先輩たちに「そんなん、知りませんよ!一昨日まで温泉町(現在の新温泉町)にいたんですから!」「あと最終確認で点滅と点灯間違えてました!」と言うと、先輩が「そんなのショートしてないから大丈夫やわ!軽欠陥やで問題ない」と言われて嬉しかったことを覚えております
今年も社員は仕事も一所懸命にしてくれております。忙しいとは思いますが本当に合格することを祈るばかりです。
もちろん試験費用は会社持ちです。弊社に興味のある方、面接希望の方は、ホームページ、電話で申し込んでください。宜しくお願いします。いつでも社員募集中です。
本当に久しぶりのブログ更新です。
年が明け、桜が散り藤も散り、ホタルが飛び、紫陽花が咲いています。また、平成が終わり令和となりました。これだけでも随分と時間がたっていることわかります。
弊社は9月決算ですので現在下期となっております。本当に有難いことに順調な売り上げで推移しております。この調子なら今期も社員旅行に行けそうです。
以前、勤めていた会社では年に1回の社員旅行がありました。20年ぐらい前に初めての社員旅行に参加した時、行きのバスの中で協力業者の親方達、先輩方とカチカチなるものをしておりました。最初は順調でしたが目的地(福井県)へ到着するころには一文無しになっていたことを思い出します。当時の先代社長がその様子を見ていたのか小遣いをくれました。戸惑いながらも有難うございます!と言って頂きました。その帰りにもまた小遣いを「軍資金や‼」と言って頂き、再度カチカチなるものに挑みました! 結果は。。。。まぁまぁ良いスーツを新調することが出来ました!社長に頂いた分を返そうとしましたが「勝ったんか!ようやった!」と言われたこと思い出します。
会社で若い社員を育てるにはちょっとしたコミュニケーションは必要かと思います。私がこの業界に入って現場というものを全然知らないまま仕事をしているつもりになっているとき、会社から朝現場に出る前に「今どんなことしてるんや?」「今日は暑いから気をつけろよ!」と、チョットしたことですが声をかけていただきました。少し緊張しながら話をしていたことを思い出します。現場が少しわかり始めたころ、現場を仕切ることになり「失敗してもいいから、思い通りにやってこい!」社内会議で言われた事があります。お客様との打合せ、工程、図面、搬入、足場、基礎工事、工事写真とやることは沢山ありましたがその言葉のおかげで臆することなく初めての現場を終わらせることが出来ました。1つの事ができると大きい、小さいに関係なく自信をもって取り組むことが出来るようになったと思います。先代が声をかけてくれなかったら先輩方に遠慮して質問することもなく現場がグダグダになっていたかもしれません。零細企業の若い子たちが疑問に思ったことを素直に聞ける環境を作るにはやはりトップがコミュニケーションを少しだけとるのがいいように思います。と言いながら若い社員が少ないので。。。。。。。。
ITSはいつでも若い力を求めております。ベテランの方ももちろん募集中です。資格の取得も応援致します。直近では4〇才の職人さんが1級電気工事施工管理を取得しました。これは本当にすごいことです!今後も頑張りますので随時ご応募ください。
前期の社員旅行のランチタイム
皆さんこんにちは台風7号、大阪北部地震、そして西日本豪雨でした
被害にあわれた皆様、心よりお見舞い申し上げます。 私の友達も大阪の茨木に家を構えているのですが無事とのことで良かったと思っております。
しかし、本当に暑いです。事務所のエアコンも昼を過ぎると室内の温度が28度から下がりません(19度設定でも)。こんな暑い中、作業をしてくれている社員に本当に感謝です。熱中症に注意して作業してくれることを願うばかりです。
先日、私が以前所属していたボランティア団体の仮設工事へ応援に行ってきました。8時過ぎに現地入りし、久しぶりに会う方々と話をしながら段取りを聞いておりました。普段、職人仕事をしないので皆が腰道具をぶら下げている中、私一人が腰道具がない状態でチョット恥ずかしいと思っておりましたが、この暑さでそんなこともすぐ気になりませんでした(笑)。。。数年前までは暑い中でも職人さんたちと一緒に屋根に上がって太陽光のパネルの取付や配線などをしておりましたが、ケガによる手術やヘルニアの影響で体を殆ど動かしてなかったのと薬の影響で5キロ太ったのがダメなんだと思います(-_-;)少しダイエットを頑張りたいと思います。
今年、初めてのお客様の元請仕事がありました。軽工事ですが公共工事をさせていただきました。今後も実績を積ませていただき頑張りたいと思います。皆さんくれぐれも体に気を付けてこの夏を乗り切ってください。
ITSはいつでも社員を募集しております。この先、人の手で行う仕事は少なくなってもなくなることはありません。弊社で職人さんとして、監督として頑張ってみませんか?ホームページから応募可能なのでお待ちしております。
桜が散り藤が満開になりました!こちらももう散りそうですが。。。花見に行かれましたか?
年明け早々にいつもは安全祈願で近くのお宮に行くのですが、今年は私が松葉杖で身動きが取れなかったので初出のあとの最初の日曜日に参拝に行く予定でした。ところが弊社の長老が風邪をこじらせて体調がよくなく、翌週へ変更。するとまた別の社員二人が立て続けに風邪をひき翌週へ変更、そしてとどめにもう一人がインフルエンザとなりまたまた翌週へ変更したのですが、2月に入り現場がピークを迎え3月となってしまいましたその間に私は首のヘルニアになってしまい本当に大変でしたが、やっと参拝ができ飲み会ができました。今回は飲み会のスタートが早かったため二次会の店が開いてなかったので解散となりましたが次回は夏にしたいと思っております。
(父親が作ったバーベキューコンロです。 鉄板も父親が作りました。)
(連休中にバーベキュー、肉だけではなく海鮮もいただきました。)
今年も両親と高知へカツオを食べに行ってきました。やはり本場のカツオは美味い!前回はひろめ市場に行ったのですが外国の観光客が多かったため、今回は落ち着いて食べれるように普通のお店に入ることにしました。だいぶ前に書きましたが父親は胃がありませんのでトイレ確保できることを考え選定しました。もちろんお土産はひろめ市場にて購入です。敬遠していたおひろめ市場ですが行ってみるとガラガラでした。店員さんに聞いてみると前日に沢山の外国の方が来られたそうです。そのあとは有名な植物園があるということで少し迷いながらたどり着き、両親たちは植物園へ私は車で就寝です。
親孝行になっているのかはわかりませんが、こんな感じで時間が出来るのも社員たちが日々頑張ってくれているおかげと思います。本当にありがたい事です。
今期はボチボチと売上も上がっており、上期で請負の仕事を詰めすぎた感がありますので現状はゆっくりとした仕事をしておりますが、ITSはいつでも社員を募集しております。経験者、未経験者関係なく募集しておりますのでよろしくお願いします。
皆さん、こんにちは!久々の更新です。気温の変化が大きいので風邪ひかないように注意してください。高知、東京では桜が満開になったようですね。
今年度は本当に充実した一年を過ごすことが出来ました。社員の踏ん張りと応援してくださった皆さんのおかげで、事故を起こすことなく大きな現場も終わりました。有難うございます。12年間無災害!!
(テレビで仲間由紀恵がでてるやつ!直島です。)
この時期になると忙しかった時をわすれて、ゆっくりとした空気が現場、会社に流れます。こういう時が一番いいのでしょうが、うっかりとケガをすることもあります。再度気を引き締めて最後までやりきることがとても大切です。私が久しぶりに担当した現場も竣工検査を無事終えることができました。書類作りも終盤はドタバタと検査に備えましたが、長い間現場に居たのに気づかなかったことが沢山見えてきます。現場だけでなく通勤路や周りの建物の変化にも気づいたりすることがあります。また、私の足も普通に歩けるようにまで回復しております。現場と病院を往復した成果が出てきました。最終正座が出来るまでリハビリが続きますが。。。。。
10年以上前の福知山、豊岡の水害で災害復旧のため姫路と豊岡を往復していたころ、現場も落ち着き、現場周辺の家屋、工場、道路もほぼ以前の状態に戻っておりました。川沿いの堤防の盛土はやっておりましたが...気が付けば桜のつぼみが膨らんでるのを見つけました。とても気持ちが和んだことを思い出します。豊岡は城崎をはじめ観光と食を楽しめる街です。飲み屋さんも姫路と比べるととてもリーズナブルです。そんな街で出会ったのがこの時期に出回るカレイの一夜干しです。これがメチャクチャ美味しい姫路と豊岡を往復する間に沢山買いました。長男がアレルギーで食べ物を制限される中、魚は大丈夫でしたのでなおさら買って帰るようにしておりました。ハタハタもおすすめです。
現場や仕事が一段落つくとやはり気分的に楽になり嬉しく、楽しい気持ちになります。また、自分達がした仕事がこの先20年近くは残ることになります。職人たちが誇りをもって、喧嘩しながらでも仕上げたものが後世に一つの商品として、技術として、経験として引き継がれます。て言えば本当に格好いいですね
弊社では少数でありながらもチームワークで仕事を仕上げてきております。また、お客様からも仲の良い会社ですねとよく言われます。
是非、社員募集中ですので我々と一緒に仕事をしましょう!!宜しくお願いします。
しばらくは、更新がボチボチできると思います
皆さん、新年あけましておめでとうございます!!本年も宜しくお願い致します。
正月はどのように過ごされましたか?私は完全な飲んで食っての寝正月でした。足が固定されての松葉杖なのでどこにも行けないのが現状ですが…..体重が増えたことは言うまでもありません。
ITSは本日から始動です。朝から通例の挨拶を終え、早速仕事に向かってくれました。現場が、3カ所のうち2カ所がピークを迎えるため新年早々からハードな仕事になりますが社員みんな今年も頑張ってくれそうです。毎年初出にはみんな揃って安全祈願に行くのですが、今年は7日の日曜日のお昼からにしました。
電気工事の仕事について3年ぐらいでしょうか、会社で一番下の私は休みなく働かされておりました。休みが月に1,2回の生活をしてましたので中々家族との時間を持つことができませんでしたが、自分自身が非常に成長できたことを覚えております。しんどい時こそ笑顔で乗り切るを常に思って仕事に取り組んでおりました。まぁ、先輩の奴隷みたいなものでしたが・・・・。今年は足が調子悪い為、完全復活するのに時間がかかりますが早く完全復帰したいと思います。
今年も、皆さまご愛顧のほどよろしくお願いします。
また、正社員募集中ですのでどんどん御応募ください。よろしくお願いします。
よいよ12月もラスト一週間です。公私ともに忙しくなってきましたね!
先日、忘年会をしました。いつもの焼肉屋さん(喰)で行いました。予約時にいっぱいとのことでしたが、大将が快く席を設けてくれました。有難うございます。飲み放題をつけて宴会スタート!若い二人は酒を飲まないとので白ご飯を頼んでましたが、思えば石焼ビビンバやクッパ等ほかにもあったのになぁと思いながら時間がたち、二次会はやはり参加せずに帰りました。翌日、入院の為、深酒することができませんので・・・・・
入院初日、晩ごはんが少なく、お酒が飲めないのでストレスがたまりテレビを見ながら寝落ちしました。二日目、手術が昼からということもあり朝食、昼食が抜きで手術室へ、手術室では下半身麻酔の準備のさなか、お腹がすき過ぎて空腹であることを猛アピールして膝の中の状況をモニターを見ながら説明を聞き手術をしていただきました。半月板の損傷が酷ければ半月板を丸ごと切除する予定でしたが主治医が大丈夫そうやで残すとのこと2.5時間の手術後病室へ。。。。麻痺が段々とましになっていく中、点滴を前夜からしているため異常におしっこがしたいのですが、下半身が中々うまく動かない
やっとの思いで看護士さんが用意してくれた尿瓶を利用しましたが、まぁすごい量でした
夜ご飯はおいしく頂きました。翌日は痛みで足が全く動かない状況でしたが、3日目のリハビリでは足首も動き、松葉杖を使用可能となりました。8日目に抜糸し入浴の許可が出たので足を固定している装具を外した時、自分の足が異常に細くなっているのを見てちょっとショックを受けました
10日目やっと退院褪せていただきました。その二日後には現場に出て一仕事
今日からはリハビリと現場を往復する日々となります。
12月20日に賞与の日、今年はみんな本当に頑張ってくれたので気持ちだけですが奮発しました新年もこの状況が春まで続きますが、本当に頼りになる社員たちです。
こんな仲間とともに働いてくれる社員を募集してますので、お気軽にご応募ください。
最近、いいことありました?弊社は9月末決算でした。少し利益が出たようです。そして11月24日で12周年を迎えました。よかった一昨年とその前の決算はあまり良くありませんでした。厄年のせいにしようと思います。
私事ですが先日、誕生日を迎え、43歳になりました。50歳までもう少しです。今年は決算もよく、また新しいお客様も増え本当にこの年度は良かったと思います。悩みは社員が増えないこと(´;ω;`)本当に切実な問題と捉えております。現状は今いる社員が本当によく頑張ってくれていることと、お客様の段取りが良いことに救われてるように思います。電気屋さんの仕事を始めて17年のうち12年がITSで経過しました。10年以上も仕事が出来るのは社員とお客様のお陰です。弊社で働いてくれるようになった社員は長い人で11年となりました。本当に有難いことです。
そして、またまた私事ですが以前より悪かった膝がポンコツになりました。12月に手術することになってしまいました12月10日から約10日程入院する予定です。皆様ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
とにかく13年目を迎えることができ本当に良かったと思います。ちなみに11月24日は長男の誕生日です。当初、登記してくれた友達が仏滅やでと言ってましたがそれでいいからお願いしますと言ったことを思い出します。
これからも、少数精鋭で頑張ります!!
朝晩の寒さが少し厳しくなってきました。風邪をひきやすくなりますので皆さん手洗い、うがいの励行ですよ。
ITSは現状、多忙と人手不足で戦争状態です。電気工事の職人さん、監督さん大募集しておりますもちろん未経験者も大歓迎ですのでお気軽に応募してください。宜しくお願いします。
私が電気屋になって3,4年のころですが、複数の現場を担当しているときがありました。姫路で2件、豊岡で1件、岡山の総社で1件と現場間の距離がとんでもない状態でした。こんな時に後輩が一人できました。設備やさんの番頭を経験した人間ですが本人のやる気が半端なくすごかったことを覚えております。現場がどうしても重なるとき不安ではありましたが、現場でしてほしいことの資料を作り、説明して現場を任せておりました。100点ではなかったですがよくやってくれておりました。前回も書きましたが豊岡・福知山の災害復旧で何日も一緒に姫路・豊岡間を往復している間にヘルニアになった後輩です。今はその会社の第一線で現場監督として頑張っております。本当によくできる後輩です。
人に物事を伝えたいときは一人だけなら問題はないと思います。我々のようにチームで作業する場合は一人のリーダーに話すのではなく皆に聞こえるように話して全員が理解するように心がけております。忙しいときはそんな事もできない時がありますが。。。。
今年も後2カ月でおわります。社員一丸となり少数精鋭で年末まで無事に過ごしたいと思います。